fc2ブログ

西荻窪 アトリエ・ハコさんでワークショップスタート 

 

三知花主催の吉祥寺クラスですが、
2024年1月から西荻窪に引越しします!

ご縁をいただいた場所は、
西荻窪Atelier・Haco(アトリエ・ハコ)さんです。

_DSC0546現像30金継ぎ1-4

とてもかわいいスペースで、
光も良く入り、
机もひとりずつで、
作業しやすいかと思います。

現在は、
満席ですが、
キャンセル待ちを承ります。
まずは、ご見学ください。

ーーーーーー


*個人レッスンは、
吉祥寺Room1213工房三知花アトリエです!


ーーーーーー

1月以降、雰囲気を
アップしますね。




category: お知らせ

thread: 金継ぎ・金繕い - janre: 趣味・実用

tag: #金継ぎ  #金繕い  #器修繕  #Kintsugi  #金継ぎワークショップ  #吉祥寺  #金継ぎ教室  #西荻窪   
tb: 0   cm: 0

△top

金継ぎ プライベートレッスンはじめました 

 


金継ぎ工房三知花です。

_DSC0546現像30金継ぎ1-4


更新が滞ってしまってごめんなさい。
元気にみなさまと、金継ぎを楽しんでおります。

IMG_2151=50



現在は、さまざまな
「金継ぎ」の手法が混在しているため、
レッスンご参加希望の方には、
見学&説明をさせていただいております。
お問合せください。


*金継ぎ工房三知花は、
本漆と自然素材のみで繕い、
純金消粉(希望者は丸粉)で仕上げる古来法です。
本格的な漆を使いながらも、
暮らしの中でも気軽に、
それぞれの個性のままに楽しめるよう、
基礎を大切に、お伝えしています。
銀粉や漆のままの仕上げも、可能です。

*欠け直しは最低6回ほど
割れはプラス3~4回かかりますが、
3~4つ同時進行していただけます。


ーーーーーーーーーーーーーーー


吉祥寺よろずやさんWSクラスは、
あと1~2名入っていただけます。
こちらは、直接三知花までお問合せください。


カルチャーセンタークラスは、
直接以下のカルチャーセンタークラスに、
見学希望とご連絡ください。

*吉祥寺WSクラスとは別の料金体系となります。


武蔵野・武蔵境駅 イトーヨーカドー セブンカルチャー
第1日曜/13:00クラス/15:30クラス 
第2金曜/10:30クラス

練馬・ひばりヶ丘駅 Rarco セブンカルチャー
第4火曜/13:00クラス/15:30クラス

相模原・町田 古淵駅 イオン相模原カルチャーセンター
第2日曜/15:00クラス

八王子・南大沢駅 TAMAカルチャーカレッジ
第1金曜/13:00クラス

国領駅 ココスクエア 調布カルチャーセンター 
第1木曜/10:00クラス



ーーーーーーーーーー



そして。

井の頭のアトリエでは、
プライベートレッスン始まりました。

2023秋のはじまり

吉祥寺駅からは
遠めなのですが、
井の頭公園の木々が見えるアトリエで、
マンツーマンで、レッスンしています。
(人数に限りがあります)


こちらは、
講座には日程が合わない方や、
自分のペースで早く習得したい方、
ゆったりとマイペースで進みたい方、
また、WSやカルチャーセンターでは
取り扱えない技法にチャレンジしたい方向けです。


週1くらいから(接着の後については2週くらい必要)
月1まで、お好きなペースで、ご予約いただけます。

ご興味ある方は、
「プライベートレッスン詳細案内希望」のタイトルで、
【michicagohda☆gmail.com】☆を@にして、
メールにて、お問合せください。


IMG_1611.jpg





category: レッスン案内

thread: 金継ぎ・金繕い - janre: 趣味・実用

tag: #金継ぎ教室  #金継ぎ  #プライベートレッスン  #吉祥寺  #Kintsugi 
tb: 0   cm: 0

△top

吉祥寺金継ぎクラス 「よろずや」さんに移転しました 

 



こんにちは!

またまた
ご無沙汰しております。
ブログ更新なかなかできなくて、
ごめんなさい。

お知らせです!

三知花が直接開催している
「吉祥寺クラス」ですが、
7月から場所を移転します。

それに伴って、
開催日程時間も、変更しています。


ーーーーーーーーーーーー

土モノティーポット


【吉祥寺よろずやさんWSクラス】

日程 
基本的に第3火曜

時間 
①10:00~12:00 
②13:00~15:00
③15:30~17:30

場所
吉祥寺駅南口3分
(詳しい場所はご参加の方にお知らせします)

料金
1回 5,000円 金銀以外の教材含む
(欠席の場合も、席確保と器保管料として1,000円)

入会時に筆代金として2,000円ほど。
金粉・銀粉は実費です。
(金は現在0.3g5000円弱、銀は1g2000円程度)



+++++++++++++++++++



こんな感じの「昭和」な、レンタルルーム。

よろずや


*現在は、さまざまな
「金継ぎ」の手法が混在しているため、
ご見学&説明をさせていただいてからの
ご参加をお願いしています。

*欠け直しは最低6回ほど
割れはプラス3~4回かかりますが、
3~4つ同時進行していただけます。

*金継ぎ工房三知花は、
本漆と自然素材のみで繕い、
純金消粉(希望者は丸粉)で仕上げる古来法です。
本格的な漆を使いながらも、
暮らしの中でも気軽に、
それぞれの個性のままに楽しめるよう、
基礎を大切に、お伝えしています。
銀粉や漆のままの仕上げも、可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

現在10時クラスに1枠空きがあります。
他のクラスはキャンセル待ちとなります。
お問合せ・ご見学はお気軽に。
【michicagohda☆gmail.com】☆を@に




月イチのんびりクラスで、
漆修繕の基礎を習得して、
自由に柔軟に、本格金継ぎを
楽しめるようになって欲しいと思っています。
一緒に、楽しみましょう💞


++++++++++++++++


カルチャーセンタークラスも、あります。
カルチャーセンタークラスは、
吉祥寺WSクラスとは別の料金体系となります。
各カルチャーセンターへ、直接お問い合わせください。

武蔵野・武蔵境駅 イトーヨーカドー セブンカルチャー
第1日曜/13:00クラス/15:30クラス 
第2金曜/10:30クラス

練馬・ひばりヶ丘駅 Rarco セブンカルチャー
第4火曜/13:00クラス/15:30クラス

相模原・町田 古淵駅 イオン相模原カルチャーセンター
第2日曜/15:00クラス

八王子・南大沢駅 TAMAカルチャーカレッジ
第1金曜/13:00クラス

国領駅 ココスクエア 調布カルチャーセンター 
第1木曜/10:00クラス


_DSC0546現像30金継ぎ1-4


ー-----------------------






■金継ぎ工房三知花■

本漆と自然素材でのんびり繕う、日々の暮らしの中の金継ぎクラスです。
Room1213三知花の金継ぎクラス詳細はコチラ


バーナー写真

お問合せはお気軽に。
【michicagohda☆gmail.com】☆を@に




category: お知らせ

thread: 金継ぎ・金繕い - janre: 趣味・実用

tag: #金繕い  #金継ぎ  #Kintsugi  #金継ぎワークショップ  #吉祥寺  #金継ぎ教室 
tb: 0   cm: 0

△top

金継ぎ リニューアル吉祥寺クラス 残席あり〼 

 


ご無沙汰しております!

ブログはご無沙汰でしたが、
クラスも増設させていただき、
たくさんの生徒さんと、
「暮らしの中の自然素材の金継ぎ」楽しみ中です。


202205金継ぎ

このたび、カフェクラスを開催していた
三鷹の「みたかのば」さん閉店に伴い、
吉祥寺に、新たにクラスをつくりました。

第3火曜日・月イチクラスです。


英語教室のオーナー様に、
スペースをお借りすることができまして、
こんな感じで行っております。

吉祥寺クラス

幸い手元を照らしてくれるライトが豊富で、
お年頃の眼にも、優しいクラスとなっております。( ´∀` )

吉祥寺駅北口サンロードを歩き3~4分。
場所の詳細は、お申し込みの方に、お知らせいたします。


吉祥寺 第3火曜金継ぎ教室
11:00~13:00 午前クラス
13:45~15:45 午後クラス
午前午後共に、1~2名入っていただけます。


第3火曜クラスが満席となりましたので、
吉祥寺クラスは4月以降、
第1火曜11:00午前クラス増設予定です。

個人レッスンや、
リクエストグループレッスンも、
吉祥寺クラスで、受け付けています。
個人料金などは、お問い合わせください。

お問合せはお気軽に&見学随時!

Room1213金継ぎ工房三知花お問合せ


ー---

クラス詳細

【暮らしの金継ぎ 吉祥寺WSクラス】

扱いが難しいとされる本漆と、
自然素材のみを使った古来法の金継ぎを
暮らしの中で楽しむためのクラスです。

吉祥寺クラス

日程第3火曜
午前クラス 午後クラスあり

受講料
1回5,000円

*本漆と自然素材のみを使う古来からの手法による金継ぎです。
欠けで平均5~6回、割れで平均8~10回はかかりますが、
器は4~5つ、同時進行していただけます。

*金粉は最初の1~2年は、
磨きの要らない消粉(金箔を粉にしたもの)を使用します。
慣れてきたら磨いて仕上げる丸粉も、お好みでお使いいただけます。
*色漆のままで仕上げる、漆仕上げもできます。

*入会時には個人道具として、
筆2本(2,000~4000円程度)を購入いただきます。
金粉・銀粉以外の教材や道具は、すべてこちらで用意しております。
(おうちでも楽しみたい方には、教材販売もしています)

金継ぎカルチャー画像B (2)

月イチのんびりクラスで、漆修繕の基礎を習得して、
自由に柔軟に、本格金継ぎを
楽しめるようになって欲しいと思っています。
一緒に、楽しみましょう♡



ー-----------------------




カルチャーセンタークラスも、あります。
カルチャーセンタークラスは、
吉祥寺WSクラスとは別の料金体系となります。
各カルチャーセンターへ、直接お問い合わせください。

武蔵野・武蔵境駅 イトーヨーカドー セブンカルチャー
第1日曜/13:00クラス/15:30クラス 
第2金曜/10:30クラス

練馬・ひばりヶ丘駅 Rarco セブンカルチャー
第4火曜/13:00クラス/15:30クラス

相模原・町田 古淵駅 イオン相模原カルチャーセンター
第2日曜/15:00クラス

八王子・南大沢駅 TAMAカルチャーカレッジ
第1金曜/13:00クラス

国領駅 ココスクエア 調布カルチャーセンター 
第1木曜/10:00クラス


_DSC0546現像30金継ぎ1-4


ー-----------------------






■金継ぎ工房三知花■

本漆と自然素材でのんびり繕う、日々の暮らしの中の金継ぎクラスです。
Room1213三知花の金継ぎクラス詳細はコチラ


バーナー写真

お問合せはお気軽に。
【michicagohda☆gmail.com】☆を@に





よろしくお願いいたします!







category: お知らせ

thread: 金継ぎ・金繕い - janre: 趣味・実用

tag: #金継ぎ  #金継ぎ教室  #金繕い  ♯銀継ぎ  ♯中央線  #Kintsugi  #器修繕 
tb: 0   cm: 0

△top

金継ぎクラス 調布・国領駅ココスクエアクラス増設のお知らせ 

 

ご無沙汰ご無沙汰ですみません。

お知らせが遅くなってしまったのですが、、
調布市でのクラスが、増設されました。

京王線国領駅前ココスクエアにある
「調布カルチャーセンター」クラス。
第一木曜日10:00~12:00クラスです。

_DSC0546現像30金継ぎ1-4
(photo by 小野庄一)

あと2名、お入りいただけます。

本漆と自然素材だけの古来法の金継ぎ、のんびりご一緒しませんか。

金継ぎカルチャー画像B (2)

詳しくは調布カルチャーセンターへ。
https://www.culture.gr.jp/detail/choufu/itemview_35_903049452.html

ご見学も、ご質問も、受け付けています。

どうぞよろしくお願いいたします!

category: お知らせ

thread: 金継ぎ・金繕い - janre: 趣味・実用

tag: #金継ぎ  #金繕い  #器修繕  #アンティーク  #Kintsugi  #金継ぎワークショップ  #金継ぎ教室  #金継ぎ教室 
tb: 0   cm: 0

△top

あっという間に夏ですね。 

 


こんにちは。
あっという間に夏の様相。
春からのクラスも7月で3回目、ようやく場所に慣れてきました。

金継ぎをする方が
爆発的に増えていらっしゃるようで、
通えないような場所からのご依頼もあったり、
コロナ禍のこのご時世に、本当にありがたい限りです。
秋からまた、クラスが増えるかもしれません。
その時はまた、ご案内させていただきます。


金継ぎの方法や材料も、今や、いろいろ。

私のところは、
漆の木から取った本漆と、自然の素材のみの修繕方法です。
なので、手間も時間もかかりますし、カブレる可能性もあります。
でも、やっぱり自然のものを触っているのは、楽しいですよ♪

見学の上、ご理解、ご納得してから、ご参加くださいね。

黒丸粉6号

こちらは、漆で修繕後、
蒔絵の技法で金を蒔いた黒皿。

黒丸粉6号②

金は丸粉の6号を使いました、金継ぎに使うには大きめです。

器自体も小石交じりの、歪みもあるおおらかなつくり。
繊細さはないけれど、
「気持ちの良い金継ぎね」と
蒔絵の先生にも、お褒めをいただきました。


コチラの器は、
健康上の理由で
クラスをいったんお休みする生徒さんから、譲り受けたもの。


黒丸粉6号③

そろそろ良くなった頃のはず。

「あれ、ようやくできたよー」と連絡してみようと思います。



■金継ぎ工房三知花■

本漆と自然素材でのんびり繕う、日々の暮らしの中の金継ぎクラスです。

バーナー写真

武蔵境イトーヨーカ堂セブンカルチャー
ひばりが丘Parcoカルチャーセンター
相模原・古淵イオンカルチャーセンター
南大沢TAMAカルチャーセンター
三鷹 みたかのばワークショップクラス
個人レッスン・グループレッスンも受け付けています。

お問合せはお気軽に。
【michicagohda☆gmail.com】☆を@に




category: 金継ぎ品

thread: 金継ぎ・金繕い - janre: 趣味・実用

tag: #金繕い  #金継ぎ  #器修繕  #アンティーク  #Kintsugi  #金継ぎワークショップ  #金継ぎ教室  ♯中央線 
tb: 0   cm: 0

△top

暮らしの金継ぎ みたかのばクラス 

 


みたかのば(Mitaka Nova)クラス

荻窪で6年続けてきた工房クラスは、
オープンで気持ちの良いブックカフェ
「みたかのば Mitaka Nova」さんに場所を移します。



みたかのば



みたかのば

午前クラス、午後クラス2クラスあります。
あと1~2名程度、入会を受け付けます。

日程 5月19日(水)
    午前クラス 11:00~13:00
    午後クラス 14:00~16:00

月イチクラスです。基本第3水曜ですが、
参加者のみなさまのご都合で変更することもあります。

美味しいコーヒーをいただきながら、のんびり繕ってます。

map.jpg


初回に、個人用の筆中・筆細2本をお買い上げいただきます。
2000~4000円程度(漆用筆は希望者のみ2500円)です。
他の教材は、すべてお貸ししますが、ご希望があれば購入も可。

月謝 5000円コーヒー付き
(金粉・銀粉以外の教材代金含む)

*欠け修繕で5~6回程度、割れ修繕は7~8回程度
 (丁寧な仕上がりを望むならプラス2~3回)かかります。

*器3、4個ほど、同時進行をお勧めします。初日にお持ちください。

*持ち物は、汚れても良いエプロンとアームカバー、あればウエス。

*見学ご希望は、クラスの日の12時~と15時から。


category: お知らせ

tag: #金継ぎ  #金繕い  #器修繕  #アンティーク  #Kintsugi  #金継ぎワークショップ  ♯銀継ぎ 
tb: 0   cm: 0

△top

2021年春 金継ぎクラス 

 



どんどん春めいてきました。
春分も過ぎて、スタートの季節。

20210322神宮前の桜


さよならとこんにちはが
交錯する新しい季節に、
工房三知花も、
新しいクラスについて、お知らせです。

新設
南大沢三井アウトレットパーク
TAMAカルチャーカレッジクラス

増設
武蔵境イトーヨーカドー
セブンカルチャークラス

移設
三鷹「みたかのば(Mitaka Nova)」
ブックカフェスペースクラス


ーーーーーーーーーー





武蔵境クラス増設
南大沢クラス新設

カルチャーセンタークラス説明会のお知らせ

金継ぎカルチャー画像jpg

説明会参加については、
各カルチャーセンターにお申込みください。
また、
月謝・教材費については、
各カルチャーセンターにより異なります。
ご確認ください。


武蔵境イトーヨーカドー
セブンカルチャークラブ

・説明会 4月9日(金)10:30~11:30
 第2金曜10:30~12:30 クラススタート
・問い合せ 0422-31-4114


南大沢三井アウトレットパーク
TAMAカルチャーカレッジ説明会

・説明会 4月2日(金)13:00~14:00
 第1金曜13:00~15:00 クラススタート
・お問合せ042-670-4411

*どちらも、説明会後、
 器持ち込みの個人相談受け付けます。








みたかのば(Mitaka Nova)クラス

荻窪で6年続けてきた工房クラスは、
5月より、オープンで気持ちの良いブックカフェ
みたかのば Mitaka Nova」さんに場所を移します。

みたかのば


午前クラス、午後クラス2クラスあります。
あと1~2名程度、入会を受け付けます。

日程 5月19日(水)
    午前クラス 11:00~13:00
    午後クラス 14:00~16:00

月イチクラスです。基本第3水曜

初回に、個人用の筆中・筆細2本をお買い上げいただきます。
2000円程度(漆用筆は希望者のみ2500円)です。
他の教材は、お貸ししますが、ご希望があれば購入も可。

月謝 5000円/1回につき
(金粉・銀粉以外の教材代金含む)

*欠け修繕で5~6回程度、割れ修繕は7~8回程度
 (丁寧な仕上がりを望むならプラス2~3回)かかります。
*器3、4個ほど、同時進行をお勧めします。


map.jpg





金継ぎは、
日本独自の文化。
器の割れやヒビや欠けを
漆と自然素材で修繕し、
金粉を蒔いて、仕上げます。

三知花の金継ぎは、

化学的な合成接着剤や、
「新うるし」という名の「合成塗料」は使いません。

湿度と温度で硬化する「本漆」と、
石の粉や木の粉という自然素材を使う
古来法をお伝えしています。

季節の温度や湿度と
漆のご機嫌を観ながら、
漆の硬化を待つため、
時間も手間もかかりますが、

そのゆったりした時間の中で、

器の割れ、
欠け、ヒビ、という、
「傷」が、
「美しい個性」として
再生する過程を
体験してほしいと、思っています。


「傷」は手当てしなければ、
荒んだエネルギーとなりますが、
傷に向き合い、
手をかけ愛でることで、
唯一無二の「個性」や「味」に、
昇華して、輝きます。


それは、器も人も、同じ。


欠片を集め、
傷を繕って、
新しい個性に再生する。
・・その過程で
自身の統合も進んでいきます。


セラピストでもある三知花は、
金継ぎを
「自己再生のアートセラピー」と、
位置付けています。


他にも、
クラスがあります。




カルチャーセンター空き状況や、料金などは、
直接各カルチャーセンターへお願いいたします。
荻窪サロンについては、
michicagohda☆gmail.com (☆を@)まで。

・武蔵境イトーヨーカドー
セブンカルチャークラブ

第1日曜13:00~、15:30~
お問合せ 0422-31-4114


・練馬ひばりヶ丘パルコ
ひばりヶ丘カルチャーセンター

第4火曜13:00~、15:30~
お問合せ 42-421-4511


・横浜線古淵イオン
相模原カルチャーセンター古淵店

第2日曜 15:00~
お問合せ 042-776-3011


*都内3名以上のグループは、
出張レッスンのご相談も承ります。
詳しくはメールで、お問合せください。




包帯
生徒さんの作品。
麦漆で麻布包帯してから、錆漆へ。

欠損できあがり
生徒さんの作品。
欠損部が大きい菓子皿、とうとう出来上がり。
生徒さんのアイディアで、弁柄漆仕上げの上に、消粉で蒔絵をしました。


漆仕上げ
純金、純銀を使うお教室ですが、
金高騰により、漆塗仕上げや乾漆粉仕上げもしています。
普段の器には、それでも十分美しい。


のんびり、
まったり、
ゆっくり過ぎる時間を
ご一緒しませんか。




■金継ぎ工房三知花■

本漆と自然素材でのんびり繕う、日々の暮らしの中の金継ぎクラスです。

バーナー写真

武蔵境イトーヨーカ堂セブンカルチャー
ひばりが丘Parcoカルチャーセンター
相模原の古淵イオンカルチャーセンター
荻窪サロンで、クラス開講中。
個人レッスン・グループレッスンも受け付けています。

お問合せはお気軽に。
【michicagohda☆gmail.com】☆を@に




category: お知らせ

tb: 0   cm: 0

△top

5月新規金継ぎクラススタート~武蔵境 南大沢  

 


啓蟄も過ぎて、
ほんとうに春めいてきました。
いかがお過ごしでしょうか。

私は冬の終わりに、
月山の麓へ行ってきました。
育ったのは北関東で、その後は東京なので、
10センチ以上の雪は縁がなく、大雪に圧倒されました。

山形

啓蟄なのに真冬の画像ですが、美しいでしょ。


ーーーーーーーーーー

今日は、新しいクラスのお知らせです。

このブログを始めて10年になりますが、
この数年の「金継ぎ」人気には、
ほんとうに驚かされます。おかげさまで、
カルチャーセンターのクラスが5月から、2つ増設されます。
4月に説明会を行い、
5月から新クラスをスタートします。




武蔵境クラス増設
南大沢クラス新設


金継ぎカルチャー画像jpg

説明会参加については、
各カルチャーセンターにお申込みください。


武蔵境イトーヨーカドー
セブンカルチャークラブ

・説明会 4月9日(金)10:30~11:30
 第2金曜10:30~12:30 クラススタート
・問い合せ 0422-31-4114


南大沢三井アウトレットパーク
TAMAカルチャーカレッジ説明会

・説明会 4月2日(金)13:00~14:00
 第1金曜13:00~15:00 クラススタート
・お問合せ042-670-4411

*どちらも、説明会後、
 器持ち込みの個人相談受け付けます。





金継ぎは、
日本独自の文化。
器の割れやヒビや欠けを
漆と自然素材で修繕し、
金を蒔いて、仕上げます。



三知花の金継ぎは、

化学的な接着剤や
「新漆」という名の塗料は使いません。
湿度と温度で硬化する「生漆」と、
石の粉や木の粉を使う、
古来法をお伝えしています。


器の割れ、
欠け、ヒビ、という、
「傷」が、
「美しい個性」として
再生することを
体験してほしいと、思っています。

「傷」は手当てしなければ、
荒んだエネルギーとなりますが、
傷に向き合い、
手をかけ愛でることで、
唯一無二の「個性」や「味」に、昇華して輝きます。


それは、器も人も、同じ。


欠片を集め、
傷を繕って、
器をまた生かす、、、
その過程で
あなたの統合も進んでいきます。


セラピストでもある三知花は、
金継ぎを「自己再生のアートセラピー」と、
位置付けています。



他にも、
クラスがあります。





カルチャーセンター空き状況や、料金などは、
直接各カルチャーセンターへお願いいたします。
荻窪サロンについては、
michicagohda☆gmail.com (☆を@)まで。

・武蔵境イトーヨーカドー
セブンカルチャークラブ

第1日曜13:00~、15:30~
お問合せ 0422-31-4114


・練馬ひばりヶ丘パルコ
ひばりヶ丘カルチャーセンター

第4火曜13:00~、15:30~
お問合せ 42-421-4511


・横浜線古淵イオン
相模原カルチャーセンター古淵店

第2日曜 15:00~
お問合せ 042-776-3011


・荻窪Room1213サロンクラス
料金5,000円(1回)
第3水曜 10:20~ 13:00~ 15:30~

お問合せ michicagohda☆gmai.com(☆を@に)


*荻窪サロンクラスは、
5月以降、三鷹に場所を移す予定です。

*都内3名以上のグループは、
出張レッスンのご相談も承ります。
詳しくはメールで、お問合せください。









■金継ぎ工房三知花■

本漆と自然素材でのんびり繕う、日々の暮らしの中の金継ぎクラスです。

バーナー写真

武蔵境イトーヨーカ堂セブンカルチャー
ひばりが丘Parcoカルチャーセンター
相模原の古淵イオンカルチャーセンター
荻窪サロンで、クラス開講中。
個人レッスン・グループレッスンも受け付けています。

お問合せはお気軽に。
【michicagohda☆gmail.com】☆を@に




category: お知らせ

thread: 金継ぎ・金繕い - janre: 趣味・実用

tag: #金継ぎ  #金繕い  #器修繕  #Kintsugi  #金継ぎワークショップ  #金継ぎ教室  #アンティーク 
tb: 0   cm: 0

△top