金継ぎ荻窪サロンクラス増設につき追加募集
金継ぎ工房三知花です。
先日、古淵&サロンクラスに
ご参加くださっていた
Yさんのご主人のお店に、
生徒さんたちと食事に行ってきました!

フキノトウのパスタ

スズキのジェノベーゼソース
本場イタリアの素敵なお皿たち!
Yさんは、こんな
個性的なお皿たちを修繕したいと
通ってきてくれたのでした。
金継ぎでは、
金丸粉を蒔いた場合、
磨き光らせるため、
鯛の牙やめのうなどを使うのですが。
・・Yさんは、
その金磨き用に、
大きな鯛の牙を
持ってきてくださったことがありました。
今も、その時いただいた鯛牙で作った
「金磨き棒」を使わせていただいています。
お料理の合間にわたしたちの席まで
ご挨拶に来てくださったご主人に、
鯛牙のお礼を言うのを忘れてしまいました。
Yさんご主人、改めて、ありがとうございました!
そして、ものすごくおいしかったです💛
ご紹介していいかわからないので、
お店のお名前出しませんが、
本厚木ではものすごい人気店で、
オープン前も帰る時も、行列してました。
どれもこれも丁寧につくられたことのわかる味。
近所にあったら、通い詰めること必至。
ごちそうさまでした!
******************
今日は、サロンクラスの
生徒さん追加募集のご案内です。
先日欠員が出て募集をかけたのですが、
定員を越える希望をいただきまして、
午前中に、クラスを1つ増設することにしました。

本漆と自然素材、
そしてホンモノの金粉
(最初は消粉)を使った
本格的な金継ぎを
家庭の中で楽しめるように、
お教えする教室です。
水曜午前10時からのクラスに、
2名お入りいただけます。
毎月1回の
のんびりクラスです。
入会金はないですが、
筆のみ購入いただきます。
クラスは1回5000円。
器欠けですと5~6回、
割れですと7~8回かかります。
器3つ4つ同時進行可能。
第2または第3水曜の午前です。
3月は6日
4月は17日予定。
クラスがある日に、30分程度
説明の会も、設けています。
3月6日(水)9:30~と14:30~に、
説明の会をします。
ご希望の方はメールください。
michicagohda☆gmai.com
==================
〇荻窪工房クラス〇
荻窪駅から5分の工房三知花でのクラス。
入会は空きがあればいつからでも。、
2~3回では仕上がらないので、
最低でも6回程度を受講目安としてください。
入会金はありませんが、
筆のみ個人用のものを購入していただきます。
(2本で、3000円程度)1回5000円です。
クラスで使用する、
漆・素材・道具など、
修繕に使う材料は、会費に含まれています。
器は出来上がりまで
工房でお預かりしますので、
手ぶらで来ていただけます。
*金銀は実費です。0.4g4000円。
指の先程度の欠け傷でしたら、
7~8箇所以上は、修繕できます。
| h o m e |